開 園 年 月 日 | 平成29年4月 |
---|---|
所 在 地 | 〒106-0044 東京都港区東麻布2-1-1(旧飯倉小学校1階・2階) |
連 絡 先 | TEL:03-3584-3811 FAX:03-3584-3812 |
構 造 | RC工法 |
建 築 面 積 | 757.35㎡ |
改 装 年 月 日 | 平成19年9月22日 |
基 本 開 所 時 間 | 午前7時15分~午後6時15分 |
定 員 | 170名 |
年 齢 別 定 員 | 0歳児:18名 1歳児:27名(平成27年度のみ45名) 2歳児:30名 3歳児:30名 4歳児:25名 5歳児:22名 |
築きあう(保育内容) 支え合う(子育て支援) 広げ合う(地域づくり)
1.健康で丈夫な子
子どもの1日の生活リズムを整え、大切な食の配慮によって体も心も健やかに成長させます。
2.意欲を持って頑張る子
年齢や個々の成長に応じた生活習慣を身につけ、興味や好奇心を育て、子どもが自分から進んで物事に取り組む
環境づくりをします。
3.思いやりのある子
友達と一緒に遊ぶ喜びを知り、仲良く過ごす心を育てます。
児童が心身共に健やかに育てられ、その生活を保障・保護するために
1.保育士の資質の向上を図り、より良い保育を目指す。
2.事故やけがのないように安全を確保する。
3.児童の心身を安定させるため、のびのびした環境づくりを行う。
4.保育士は、ゆとりある態度で児童と接する。
5.施設と保護者との信頼関係を保ち、児童の成長のための協力はお互いに惜しまず行い、児童の成長を見守る。
4 月 | 入園を祝う会 | 新しく入るお友だちをお祝いします。 代表で年長児が歌を歌ったり手作りのプレゼントを渡して歓迎します。 |
---|---|---|
全体保護者会 | クラス毎職員の紹介と1年の保育の進め方をお話しします。 また、和気あいあいとした雰囲気の中、保護者の方の交流の場所としても 親しんでいただいています。 | |
5 月 | 子どもの日集会 | 子どもの日についてみんなでお祝いする日。 おやつの柏餅はみんな楽しみにしています。 |
6 月 | 乳児親子遠足 | 芝公園へお弁当を持って遠足に行きます。 子ども達の普段の遊び場を保護者の方にも体験してもらいます。 またお弁当を食べながら交流も深まります。 |
7 月 | 熊野神社祭 | 園の近くにある神社へ行き、子ども達が山車を引いたり、 オリジナルのお神輿を作って担ぎに行きます。 子ども達の元気な掛け声に街の人たちも応援してくれます。 |
プール開き | 7月から始まるプールに向けて安全に遊べるように準備体操をしたり 注意事項をみんなで確認したりします。 水を使いびしょ濡れになるゲームも楽しみです。 | |
七夕まつり | 七夕のゆらいを劇やパネルシアターで子ども達に伝えます。 短冊に願いごとをかいて飾ったり、昔ながらの伝統を大事にしています。 | |
サマーキャンプ | 地域主催のイベントです。 大自然の中で飯盒を使ったり、都会の中ではなかなか出来ない事を たくさんしてきます。 沢山の世代の子たちとの触れ合いもあります。 | |
8 月 | 平和の話しを 聞く会 | 地域の方にお願いをし、昔あった出来事を伝えたりぞう列車のうたを 聞いたりします。 また、近隣のお年寄りの方から子どもが知らない貴重な戦争秘話を 聞いたりもします。 |
夏祭り | 地域主催の夏まつり。 保育園もお店を手伝いしお祭りを盛り上げます。 夕方からはさらに賑わいを見せ、皆で行う盆踊りは一体感があり、 参加したら忘れられない体験になります。 | |
9 月 | 敬老会 | おじいちゃん・おばあちゃんに感謝をこめて、 子ども達から歌と製作のプレゼント。 一緒に伝承遊びをしたり大きくなった姿を見てもらいます。 |
10 月 | 運動会 | 全クラス参加の一大イベントです。 普段から頑張ってきた運動遊びを見せる子ども達が最も緊張する行事です。 そのためやりきったという達成感は大きく、 子ども達を一つ成長させてくれます。 赤ちゃんクラスも頑張ります。 |
かかし祭り | 商店街でのイベント、毎年テーマを決めて職員、 子どもからメッセージ性のある案山子づくりをしています | |
ハロウイン | 地域のイベントに保護者の方や子ども達もみんな参加をします。 職員も地域の中になじめるように仮装をして参加をしています。 | |
4・5歳バス遠足 | 年中・年長クラスの子たちが自然に囲まれたあきる野市迄バスで行き、 川遊びや虫取り体験をしてきます。 | |
11 月 | オータムコンサート | 幼児クラスの発表会ですが、地域の方とのコーラスや 職員・保護者の出し物も好評です。 |
12 月 | 親子クッキング | 年中・年長クラスのイベントです。 調理室の方が協力してくれるおかげで普段のクッキングでは 出来ない事ができます。 パパ・ママと協力し、自分たちで作った料理をその場みんなで 食べたりします。 |
お楽しみ会 | 年末にお楽しみ会を行います。 プレゼントをもらったり記念撮影をします。 | |
1 月 | おもちつき&バザー | 毎年近隣の菓子メーカーさんとの共催で行っています。 広い校庭で大人がつく事はもちろん子どもの餅つき体験もあります。 地域からもたくさんの方々が参加し、皆でつきたてのお餅を食べます。 |
2 月 | 節分集会 | 毎年ユニークな鬼が保育園にやってきて子ども達の前に姿を現します。 元気な掛け声と共に豆をぶつけて追い払い、一年の健康を祈ります。 泣き顔より笑顔の多い豆まきです。 |
3 月 | ひな祭り | 子ども達全員で桃の節句をお祝いします。 紙芝居で由来を知ったり桜餅や雛あられも楽しみにしています。 抹茶体験をすることもあります。 |
卒園を祝う会 | 年長クラスの卒園式を園全体でお祝いします。 区や地域の方々もお祝いに来てくれます。 | |
お別れ遠足 | 年長クラスが最後の思い出に東京タワーに登ってきます。 思い入れのある東京タワーを一段一段自分の足で上がると 自分たちの保育園やたくさん遊んだ公園が小さく下に見えてきます。 何年も過ごした場所の思い出がたくさんよみがえって来る様で 子ども達同士夢中になって語り合いながら過ごします。 |
- 2015年 7月 15日
- WEBサイトリニューアル!
東麻布保育園では、共に働く仲間を募集しています。
東京都内では稀な広い園庭や充実した設備にて開催される様々な行事を子どもたちと一緒に楽しんで頂ける方。
国際色豊かな子どもたちが、友達と一緒に遊ぶ喜びを知り、仲良く過ごすお手伝いをしていただける方。
東麻布保育園で、子どもたちの笑顔を作るお仕事をしませんか?
職種 | 保育士 |
---|---|
仕事内容 | 0~5歳児を対象とした保育業務 |
勤務地 | 東京都港区東麻布2-1-1 |
勤務時間 | 月曜日~金曜日 (週3日から相談可) |
給与 | 基本給:215,000円~ 資格手当・他各種手当あり 賞与あり |
資格 | 保育士・幼稚園免許など |
連絡先 | 担当:園長(篠原 より子) |
詳しくは、東麻布保育園までお気軽にお問い合わせください。
施設見学のみも受付中!お気軽にお問い合わせください!